〈新型コロナ〉に伴う 店舗の営業時間のお知らせ
店舗の営業時間変更について、
店舗により異なりますので、詳しくは各店舗の
出店先・ホームページでご確認ください。
営業時間等については出店先の商業施設に準じます。
【安全・安心への取り組み】
・ショップのスタッフはマスクを着用し、手・指先のアルコール消毒をこまめに行い、衛生管理に努めます。
・従業員の健康管理については十分留意しております。
【ご来店いただくお客様へのお願い】
・ご来店の際は、マスクの着用をお願いいたします。
・発熱等風邪症状があり、体調に不安のある場合は、
ご来店をお見合わせいただきますようお願いいたします。
・混雑状況によっては、入店制限をさせていただく場合がございます。
・売場や通路などではソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
冬のクリアランスセール開催中!
明けましておめでとうございます。
いつもコンフォートクリニックをご愛顧頂きありがとうございます。
コンフォートクリニックの各店舗にて
年明けも「冬のクリアランスセール」好評開催中!
今がチャンスです。
ご来店を心よりお待ちしております。(^∇^)

※セール除外品もございます。
いつもコンフォートクリニックをご愛顧頂きありがとうございます。
コンフォートクリニックの各店舗にて
年明けも「冬のクリアランスセール」好評開催中!
今がチャンスです。
ご来店を心よりお待ちしております。(^∇^)

※セール除外品もございます。
「冬のクリアランスセール」12/26(土)スタート!!
いつもコンフォートクリニックをご愛顧頂き、ありがとうございます。
12/26(土)より「冬のクリアランスセール」 開催致します。
お買い得な商品が満載です。このチャンスをお見逃しなく!
お誘い合わせの上、お越しくださいませ。
※セール除外品もございます。

2021年も、コンフォートクリニックを宜しくお願いたします。\(^o^)/
12/26(土)より「冬のクリアランスセール」 開催致します。
お買い得な商品が満載です。このチャンスをお見逃しなく!
お誘い合わせの上、お越しくださいませ。
※セール除外品もございます。

2021年も、コンフォートクリニックを宜しくお願いたします。\(^o^)/
靴底が割れたり、ボロボロと崩れた事はありませんか?(新宿店)
寒くなってきたので大切にしまっておいた
冬用の靴やブーツを履いたら靴底が割れたり、
クッキーのようにボロボロと崩れてしまった事はありますか?

これは「加水分解」と言われる経年劣化です。
靴底に使われるポリウレタンは磨耗しにくくて、油や薬品に強く、加工しやすいなど靴底に適した素材なので、
コンフォートクリニックの靴やブーツには多く使用しております。
しかし、ポリウレタンは3〜5年で加水分解が起こる可能性があります。
加水分解とは、空気中の水分によって化学分解される現象で、ポリウレタンで作られた靴底の場合は雨水や空気中の水分が靴底の中に入り込むので内部から強度が落ちていきます。
他にも様々な要因はありますが、加水分解が起こりにくいように定期的に履いて靴底に入っている空気を循環させて下さいね。
それと下駄箱や靴箱など風通しの悪い場所での長期保管は控えて下さいね。
コンフォートクリニックではポリウレタン底の修理交換を含めた
アフターケアを行っています。
(※廃番・生産中止等の事情により修理交換できない場合があります。)
履き心地などに違和感があった時は、最寄りの店舗に
お問い合わせ下さいませ。
※靴底の経年劣化については、こちらも合わせて御覧ください
冬用の靴やブーツを履いたら靴底が割れたり、
クッキーのようにボロボロと崩れてしまった事はありますか?

これは「加水分解」と言われる経年劣化です。
靴底に使われるポリウレタンは磨耗しにくくて、油や薬品に強く、加工しやすいなど靴底に適した素材なので、
コンフォートクリニックの靴やブーツには多く使用しております。
しかし、ポリウレタンは3〜5年で加水分解が起こる可能性があります。
加水分解とは、空気中の水分によって化学分解される現象で、ポリウレタンで作られた靴底の場合は雨水や空気中の水分が靴底の中に入り込むので内部から強度が落ちていきます。
他にも様々な要因はありますが、加水分解が起こりにくいように定期的に履いて靴底に入っている空気を循環させて下さいね。
それと下駄箱や靴箱など風通しの悪い場所での長期保管は控えて下さいね。
コンフォートクリニックではポリウレタン底の修理交換を含めた
アフターケアを行っています。
(※廃番・生産中止等の事情により修理交換できない場合があります。)
履き心地などに違和感があった時は、最寄りの店舗に
お問い合わせ下さいませ。
※靴底の経年劣化については、こちらも合わせて御覧ください
エナメル靴のお手入れ!
皆様からご相談の多いエナメル靴のお手入れ方法をご紹介いたします♪
そもそもエナメルは素材の名前ではなく、ウレタン樹脂などがベースになったエナメル塗料を使って表面をコーティングしたのがエナメルの靴です。
〈靴のお手入れ〉
①汚れは水を含ませて硬く絞った布で拭き取ります。
②乾いた布で乾拭きをして、余分な水分を拭き取る。
(注意)エナメル素材に水分が残ったままだと、水垢のようなシミが付きますのでしっかり拭き取ってください。
③エナメルリキッドを使い、水拭きで取れない汚れを取りながら、栄養を与え艶出しをします。
(注意)エナメル革は色移りしやすいので、しまう時には別々の布袋に入れて、他の色物と接触しないように分けて保管しましょう。
それとエナメル靴に防水スプレーをかけると、表面に膜が張ってせっかくの光沢が台無しになってしまいます。気をつけて下さいね☂️
コンフォートクリニックでも
「エナメル革用クリーム」
(税込1,320円)を取り扱っております。
ぜひ、ご利用下さいませ。(新宿店)\(^o^)/

そもそもエナメルは素材の名前ではなく、ウレタン樹脂などがベースになったエナメル塗料を使って表面をコーティングしたのがエナメルの靴です。
〈靴のお手入れ〉
①汚れは水を含ませて硬く絞った布で拭き取ります。
②乾いた布で乾拭きをして、余分な水分を拭き取る。
(注意)エナメル素材に水分が残ったままだと、水垢のようなシミが付きますのでしっかり拭き取ってください。
③エナメルリキッドを使い、水拭きで取れない汚れを取りながら、栄養を与え艶出しをします。
(注意)エナメル革は色移りしやすいので、しまう時には別々の布袋に入れて、他の色物と接触しないように分けて保管しましょう。
それとエナメル靴に防水スプレーをかけると、表面に膜が張ってせっかくの光沢が台無しになってしまいます。気をつけて下さいね☂️
コンフォートクリニックでも
「エナメル革用クリーム」
(税込1,320円)を取り扱っております。
ぜひ、ご利用下さいませ。(新宿店)\(^o^)/
